私どもの酒米の取組み

自然との共生を目指す米作りと酒造り

 2008年に朱鷺の放鳥が開始されて以降、佐渡では野生の朱鷺との共生を図るため、環境保全活動が積極的に進められています。
 朱鷺の生存には、餌となる生物が豊富に生育する水田が不可欠です。そのため、佐渡市では≪朱鷺と暮らす郷づくり認証米≫(注1)と呼ばれる独自の認証制度をもうけて、減農薬・減化学肥料によるコメの栽培と、朱鷺の餌となる生物が水田とその周囲に生息しやすい環境の整備を推進しています。

 尾畑酒造では、このような動きの中、酒造りでも自然との調和を図っていくため、原料となる酒米にこだわり、徹底した減農薬栽培を行っている農家と提携しています。

 提携相手は、「佐渡相田ライスファーミング」。代表の相田氏(写真右)は、水田に引く用水を牡蠣殻に通すことで微生物の力を引き出す「牡蠣殻農法」と呼ばれる手法を独自に編み出して、減農薬栽培を行っていることで知られる生産者です。相田氏によって生産されたコシヒカリは、その優れた品質から数々の賞に輝いています。

 相田ライスファーミングと尾畑酒造は、2008年から牡蠣殻農法を用いた減農薬・減化学肥料による酒米(「越淡麗」)の栽培に挑戦。環境に優しく、かつ、酒造りに適した高品質の酒米作りを進めています。

 尾畑酒造では、今春、減農薬・減化学肥料で栽培し、佐渡市の≪朱鷺と暮らす郷づくり認証米≫(注1)の認証を受けた酒米「越淡麗」を100%使用した日本酒「真野鶴 純米吟醸 朱鷺と暮らす」を商品化。これからも自然との共生を目指す佐渡ならではのお酒として育ててまいります。

自然放鳥された朱鷺の群れ。相田ライスファーミング田圃にて

≪朱鷺と暮らす郷づくり認証米≫について

佐渡は国際保護鳥・朱鷺が舞う島として知られており、自然放鳥された朱鷺が再び広く空を舞い、人間と共生していくことを目指しています。

朱鷺が絶滅した原因は、生息環境の悪化により餌になるドジョウやサワガニと、昆虫などが少なくなってしまったことが大きな要因です。

佐渡市は、「エコアイランド佐渡」を目指して、「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」を発足し、生き物をはぐくむ農法の拡大に取り組んでいます。
平成20年9月25日を第一号として野生復帰した朱鷺たちは、今日もその水田の小さな命たちを糧に生きています。

この取り組みは世界的にも高い評価を受け、2011年6月11日、(国連食糧農業機関)が提唱する"GIAHS" (Globally Important Agricultural Heritage Systems=世界農業遺産)に認定されました。

*佐渡がジアスに認定された理由

  1. 農業生産システムに≪朱鷺と暮らす郷づくり認証制度≫を導入し、消費者と連携しながら島全体へ広げていること。
  2. 生物多様性保全型農業と農業経済が連携し、持続的な環境保全体制を構築していること。
  3. 佐渡金山が風景と文化に大きな影響を与え、生物多様性と農業生産活動をはぐくむことによって、農村コミュニティを保全してきたこと。

≪朱鷺と暮らす郷づくり認証制度≫の認定基準は下記の4つが必要とされます。

  1. 佐渡市で栽培された米であること
  2. 栽培者がエコファーマー(注2) の認定を受けていること。
  3. 特別栽培(注3) により生産された米であること。
  4. 「生きものを育む農法」により栽培していること。

(注2) エコファーマーとは土壌診断に基づいた土作り技術、化学農薬・化学肥料軽減技術計画を新潟県から認定された安全・安心な農業を実践する農業者です。

(注3) 特別栽培とは「栽培期間中に無農薬・無化学肥料で栽培されたもの」「栽培期間中に化学農薬、化学肥料を佐渡地域慣行比5割以下に減らし栽培されたもの」

*「朱鷺と暮らす郷」米は、売り上げの一部を佐渡市トキ保護募金に寄付しています。